【お知らせ_その1 団体図書が100冊に増えました】
家庭的保育室のほうで、団体図書貸出の登録をしています。
前年度は30冊を1ヶ月ということだったのですが、今年度、借りられる冊数が100冊へと増えました。(期間1ヶ月は変わらず。)
子どもと扉の保育スペースには低い位置に専用の本棚があり、子どもたちはそこから自由に絵本を出して見ることができます。
0~2歳の子どもたちにとって、ただ置いてあるだけでは、”ひっぱりだす” ことが遊びになりかねません。
読んでもらいたい、本を。
そこで始めたのが、朝の会での読み聞かせ。
毎日2~3冊の新しい本に触れ、楽しい思いをすると、次に読んでみたくなるもので、
次からは自分で、お気に入りを棚から出してページをめくるようになります。これは、月齢関係なく、現在の2歳クラスも1歳クラスにとっても楽しみな自由遊び。
読み終わったあとはお片付け。
子どもの手に大人が手を添えて、本棚にしまうを一緒にする。次からは背表紙から本を選べるようになり、選択の自由度と幅が広がります。繰り返し繰り返し、このサイクルで本を読む。
本の中でしか知らない世界だけど、知ってるとそれはいつか財産になりますね。
保育士の好みでジャンルが固定されないように、みんなで〇冊ずつ手分けして借り出しています。今回は71冊 ありがとう。
【お知らせ_その2 シッター依頼について】
私、新ですが、現在シッター依頼をお受けすることができません。
お問合せを頂戴しており、感謝申し上げます。悪しからずご了承くださいませ。