☆令和4年度研修(NPO法人家庭的保育全国連絡協議会他)

NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 正会員


◎令和4(2022)年度 家庭的保育 現任研修

  1. 7月10日(日)  9:30~12:30   子どもの心身の発達と保育 (子どもの発達の遅れや偏り:武居光氏)
  2. 7月10日(日)13:30~16:30 子どもの栄養管理(五感と舌を育む 和の離乳食を学ぼう:中田馨氏)
  3. 9月4日(日)9:30~12:30 保護者理解と対応(保護者とのコミュニケーション:水枝谷奈央氏)
  4. 9月4日(日)13:30~16:30 子どもの健康管理(0・1・2歳児を守る保健のポイント:遠藤登氏)
  5. 10月2日(日)9:30~12:30 家庭的保育の運営・管理(保育者の専門性を考える:髙橋貴志氏)
  6. 10月2日(日)13:30~15:30 最近の児童福祉行政(子ども虐待と社会的養護:伊藤嘉余子氏)
  7. 12月3日(土)13:30~16:30 子どもの安全と環境(子どもと楽しむ音楽遊び:グループ・アリス)
  8. 3月5日(日)10:30~12:00 安全講習会

http://www.familyhoiku.org/


◎NPO法人BOON子ども教育心理研究所 巡回相談及び研修

1. 令和4(2022)6月 神田奈保子氏

2.8月 神田奈保子氏

3. 10月『虐待』神田奈保子氏

4. 令和5(2023)2月 神田奈保子氏

◎その他

令和4(2022)

1.12月1日(木) 作業療法

2.   12月8日(木) 言語療法

令和5(2023)

3.   1月24日(火) 子どもの発達支援

4.   1月25日(水) 子どもの発達支援

5.   2月13日(月) 寒川町商工会ITセミナー 株式会社スプラム 竹内幸次氏(中小企業診断士)

6.   2月25日(土) 保育安全のかたち 「保育所等における安全計画の策定に関する留意点の考察」遠藤登氏

set(内閣府修正統合後)【事務連絡】保育所等における置き去り事案の防止について) (mhlw.go.jp)

PAGE TOP