NPO家庭的保育全国連絡協議会他による、2025年度子どもと扉の研修予定です。
日程 | テーマ | 講師 | 主催 |
---|---|---|---|
2025年6月13日(金) | 新情報連絡会 | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 | |
2025年6月29日(日) 9時半~12時半 | 乳幼児期の食生活―食事中の誤嚥事故防止を含めて― | 堤 ちはる(相模女子大学健康栄養学科 特任教授) | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 |
2025年6月29日(日) 13時半~16時半 | 成長発達「保育の質」、安全(+衛生)の接点 | 掛札 逸美(保育の安全研究・教育センター 代表) | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 |
2025年7月7日(月) | 他施設交流 | 新 えり | どんぐり発達支援寒川 |
2025年7月16日(火)~ | エキスパート研修 | 保育のデザインアドバンス | |
2025年7月17日(木)と18日(金) 18時半~20時半 | ペアレントトレーニング体験講座 | 神奈川県発達障害支援センター かながわA | 寒川町福祉課 |
2025年7月27日(日) 9時半~12時半 | 家庭的保育事業の“これから”を見据えてー子どもの育ちと保育実践を考えるー | 高辻 千恵(大妻女子大学児童学科 准教授) | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 |
2025年7月28日(月) | 他施設交流 | 新 えり | どんぐり発達支援寒川 |
2025年8月1日(金) | 寒川町子育て支援センター | ||
2025年8月7日(木) | 神奈川県 | ||
2025年 9月21日(日)9時半~12時半 | 子どもの睡眠の発達と生活リズム | 松井 学洋(関西学院大学教育学部 准教授) | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 |
2025年9月21日(日) 13時半~16時半 | 子どもの発達と遊び・遊具 | 齊藤 多江子(日本体育大学児童スポーツ教育学科 教授) | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 |
2025年10月9日(木) | 巡回相談 | 神田 奈保子 | 神奈川県 |
2025年10月19日(日) 9時半~11時半 | 子どもを性暴力から守るために -保育事業者に求められること- | 普光院 亜紀(保育園を考える親の会 顧問) | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 |
2026年1月31日(土) 9時半~12時半 | 今、求められる地域の子育て支援とは | 松田 妙子(せたがや子育てネット 代表理事) | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 |
2026年3月1日(日) 9時半~11時 | 家庭的保育の安全講習会 | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 | NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 |